Pi zero W...その2

しばらく寝かしておいたPi zero Wですが、ちょっと触ってみます。

WWW情報を眺めているとキーボードやHDMI出力しなくても、USB接続のみで設定できるようです。HDMI変換器等買っておいたのですが不要でした。

参考にしたのはこちら。
https://qiita.com/Liesegang/items/dcdc669f80d1bf721c21
https://qiita.com/mt08/items/ce5e3911d74d7fad4563

imageはこれを選択しました。SDカードは8MBを使用して書き込みます。
 2018-06-27-raspbian-stretch-lite.zip

参考にあるconfig.txtとcmdline.txtに設定の追加とsshファイルの作成をnotepad等で編集します。改行コードとか大丈夫かなと心配しましたが、気にしなくていいようです。

それからUSB関連のRNDISというドライバーをインストール。これで、USB EtherにPi zeroが母艦PCから見えます。これは、理解するまで時間かかりました。絵にしたらこんな感じです。解ってしまえばああそうかですが、仮想Etherのところがシリアルというイメージから離れられず、結構悩みました。母艦PCからNICを2枚刺したように見えます。


いったん母艦PCを電源オフします。同時にPi zero Wもブチッと電源切れますが、
目をつぶりましょう。

立ち上がってくるとUSBの仮想ネットワークにもDHCPでIPアドレスが振られます。
あとは、母艦からTeraTerm等でsshで接続することができます。
コアが1個なので画面一番上のラズベリーが1個です。

この状態だとインターネットにはつながりません。母艦PCのインターフェイスの
設定でローカルエリアネットワークの設定で共有タブを選択し、「ネットワークの他のユーザーにインターネット接続を許可する」を選択します。
RNDIS上のネットワークアドレスが変更され、再度DHCPでアドレスが割り当てられます。
コマンド プロンプトから「arp -a」で再確認できます。

あとは、ラズパイの初期設定です。こちらを参考に。
https://qiita.com/mt08/items/edefa35a7cefc726379e

%sudo apt-get update
%sudo apt-get upgrade

まで実施して、
%uname -a
Linux pizero 4.14.62+ #1134 Tue Aug 14 16:58:07 BST 2018 armv6l GNU/Linux

と言う状態まできました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ラズパイ日記...esp32(arduino)+mpu6050

# esp32で6軸センサー読み出し esp32で6軸センサーを読み出し、値をグラフ表示して動作を確認します。 ## 準備 ハード的な接続は、センサーが3.3V駆動できるので、3.3VとGNDの2線で電源供給します。I2C用にSDAとSCLのデータ線が必要ですが、esp...