ラズパイでラジコを聞こえるようにしました。
家のPCは、10年ほど前に購入したDELLのセットもの。
CPUはceleron2.2GHzにMemは4GBと当時はそこそこでしたが、
WWW調べて、ラジオ聞いて、Teratermでラズパイをたたいてとやってると、ラジオの音が途切れます。
こちらのラズパイは、机の上に常時置いてあり電源ONになってます。半年以上温度+湿度+気圧を15分毎に測定して、Ambientのサーバーにデーターを送っています。
それにしか使っていないので、恒常的な負荷はかかってません。
参考にしたのはこちら。
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20130124/rtmpdump_radiko_access
いろいろと先人が開拓してます。
ラジコの仕様が変わるたびに追従する必要があります。
とりあえず
#apt-get update
#apt-get upgrade
で、ライブラリ等を最新版に。
radiko.shというのが転がっているのでそれをget。
ただし、radikoの前の仕様のものがほとんどなので、10箇所ほど修正が必要です。
修正したものを最下部へ張っておきます。
関連リンクを参考に必要なpkgやlibをインストールすれば、問題なく動きます。
#radiko.sh FMJ
で、J-Waveがストリーミングされ、オーディオジャックかHDMIいずれかへ出力します。デフォルトautoで認識してくれます。
うちでは、HDMI接続でAVアンプに接続してます。
ここからradiko.sh修正版
0 件のコメント:
コメントを投稿